病院で新たに知ったこと
今日は精神科の病院に行く日でした
カウンセラーの先生といつも通りに45分間話してから診察へ
診察の際は短いので聞きたいことをまとめて行かなければいけません。
最近は自分で日頃日記に書いてることをパソコンを使いExcelで体調表を作るようにしてるのでスムーズに比較的にいつも上手く言えない体調のことを表に書いて提出してます。
ハロワで病院の先生に自分の今の体調など仕事が出来るかどうか聞いてきた方がいいと言われてることを言い、先生からは「自分がやりたいと思えるようになったら動いていいとですよ」ということでした。
あと、終わり際ギリギリでなんとか思い出して
ハロワにて精神障害手帳をコピーしてもらう際に私の当てはまるのは何ですか?と聞かれた際に詳しく言えなくてとりあえず診断表に書かれた「『 ADHD』です」と答えるしか出来なかったことを言いました。
どう説明すれば言いですか?と聞いたところ
「正確にはADHDではなく『ADD の不注意優勢型』です」と言われて初めて知りました
また、動画とかを漁っさりして調べていくつもりですがとりあえず、女性に多いらしく、多動性があまりなく不注意や集中がなかなか出来ない人に当てはまるそうです。
不注意型に寄ってると診断されてましたが多動性もあるのではないかと少し悩んでいたので、改めて自分にはあえて多動性があまり目立ってないと言うことが確認出来て良かったと思います
あとはネットで調べた診断で『 自閉症型』が出てたので自分にはそれが当てはまっているのかどうかを聞くのを忘れてたので次回聞こうと思います
0コメント